紙器の専門サイト|日本トーカンパッケージ

コラム

2025年の崖問題を乗り越えるには?物流DXにおける解決策をご紹介!

2025年の崖問題を乗り越えるには?物流DXにおける解決策をご紹介!

2018年に発表された「2025年の崖」問題は、企業がDX(デジタルトランスフォーメーション)を進める上で重要な課題です。「2025年の崖」問題を乗り越えるにはどのようなことが必要になるのでしょうか。
今回は「2025年の崖」の問題の概要から物流DXを進める上での課題、物流DXを推進する方法、課題解決のために活用の可能性がある物流関連システムをご紹介します。

1.「2025年の崖」とは?

まずは「2025年の崖」の問題の内容を確認しておきましょう。

●2025年の崖とは?
「2025年の崖」とは、経済産業省が2018年9月に発表した『DXレポート ~ITシステム「2025年の崖」克服とDXの本格的な展開~』で提示された言葉です。

日本企業がDXを推進するためには、さまざまな障壁があります。複雑化、老朽化、ブラックボックス化したレガシーシステムがDX化の足かせになるほか、経営や現場の抵抗に遭うなどの恐れがあります。これにより、2025年以降には、既存システムが残存することによる課題に伴う経済損失が、最大で年間12兆円にまで増加する可能性があると試算されました。
この大きな経済損失が「崖」に例えられています。この崖を回避できなければ、日本企業はグローバル市場で競争力を失い、事業機会の損失につながる恐れがあります。

2. 2025年の崖が示す課題を物流DXの視点から解説

2025年の崖が示す日本企業が抱える現状課題を具体的にみていきましょう。そしてそれぞれについて、物流業界の物流DXにおいてどのような影響があるかを解説します。

●既存システムのレガシーシステム化
多くの企業では、さまざまなシステムを導入・運用し、さらに導入したシステムの改修が重ねられていることで、複雑化や老朽化、肥大化、ブラックボックス化が進んでいるのが現状です。

古いシステムのままではデータのリアルタイム処理や効率的な活用がむずかしくなります。新しいシステムに刷新する場合も、長年敷かれた体制を変更することは、容易なことではありません。

物流業界においても新しいシステムの導入による業務効率化や自動化が進められておりますが、既存システムを利用している場合にはこの問題に直面するでしょう。

●IT人材不足
国内における労働力不足は深刻化しており、特にDXを推し進められるIT人材不足は問題視されています。社内にIT人材が不足しているため外部から調達するにしてもコストがかかり、一歩を踏み出せないのが現状です。

物流業界においては物流2024年問題などを背景に、トラックドライバー不足が問題視されているのに加えて、物流システムや倉庫・梱包・搬送自動化などの分野の人材不足が問題になっています。

●システム維持管理費の高騰
既存のレガシーシステムを使い続けることで、保守費用や運用費用の高騰し維持管理費用がかさむことも考えられます。

物流業界においてもコスト削減は喫緊の課題であることから、システム維持管理費はできるだけ削減する方向で新たなシステムの導入を検討しなければなりません。

3. 2025年の崖を乗り越え、物流DXを推進するには?

2025年の崖を乗り越え、物流DXを推進する方法として、主に次のことが考えられます。

●新たなデジタル技術の活用やレガシーシステム刷新のための体制・仕組みづくり
物流DXで注目されているシステムとして、輸配送管理システム(TMS)や倉庫管理システム(WMS)、梱包自動化システムなどが挙げられます。これらは人手不足対策やコスト削減につながる可能性を秘めています。

これらの新たなデジタル技術を導入すると共に検討しなければならないのが、複雑化したレガシーシステムを刷新するための体制と仕組み作りです。レガシーシステム全体を見える化し、問題を誰もが見通せる状態にすることが重要です。

●「DX推進指標」に沿った行動計画策定
DXを推進するには、指標に沿った行動計画を策定することが重要です。経済産業省が策定した「DX推進指標」というチェックリストを用いて現状を把握し、必要な行動を見極めることができます。

この指標は「DX推進のための経営のあり方、仕組み」に関する指標項目と「DXを実現する上で基盤となるITシステムの構築」に関する指標項目に分かれており、幅広いチェックが可能になります。

経済産業省「DX推進指標」>>

●人材確保と人材育成
システム導入・刷新や自動化に関して専門的な知見とビジネスプロセス両方に通じた人材を採用すること、そして社内で育成を進めることは重要な取り組みです。

4. 2025年の崖を乗り越えるために重要な物流関連システム

2025年の崖を乗り越え、物流DXを推し進めるためには、前述した通りシステムの刷新や新規導入が重要になってきます。対象となる物流関連システムには、次のものがあります。

●輸配送管理システム(TMS)
倉庫業務の出荷から輸配送までの一連の流れを見える化できるシステムで、配車管理や、配車を進捗管理する機能が備わっています。輸配送の管理を無駄なく効率的に行うことができます。

●倉庫管理システム(WMS)
倉庫内の入荷、検品、ピッキング、梱包といった物流業務全体を管理するシステムであり、倉庫内の商品の入出庫管理や在庫管理などを効率化するために活用されます。

●ピッキングシステム
主にハンディーターミナルを利用して、倉庫内の商品の数や場所を管理することができるシステムです。商品の保管場所をリアルタイムでデータ化して見える化できるのが特徴です。

●梱包自動化システム
商品を入れる段ボール箱の組み立てから梱包まで、一連の梱包作業を自動化するシステムです。半自動、全自動などさまざまなタイプがあり、梱包作業のプロセスを効率化します。

例えば日本トーカンパッケージのEC・通販箱の自動組立システム「トーカンエコパシリーズ」は、梱包自動化システムの中でも、特に業務効率化やコスト削減に重きを置いているシステムです。物流DXを進める大きなきっかけともなります。

トーカンエコパシリーズの中には大きく分けて3つのソリューションがあります。

いずれも資材と製函機をセットにしたソリューションで、手動、半自動、全自動の3種類で効率的な梱包が可能な「トーカンアシストBOX」、ポストインタイプの薄型段ボール箱を接着剤なしで自動製函するソリューション「Eco Quick BOX(エコクイックBOX)」、トレー状段ボール箱の迅速かつ高性能な製函を実現する「ECスリムカートン」を取り揃えています。

最適な梱包ソリューションを選定することで、物流DXを効率的に推進することができます。

5. まとめ

2025年の崖問題は、日本のあらゆる業界において、深刻な課題として取り上げられていますが、物流業界においても同様に問題視されています。さまざまな課題がありますが、一つ一つ着実に解決策を行っていくことで、大きな損失を回避することができると考えられます。

物流DXを推進する際には、多方面からの取り組みがありますが、梱包作業の自動化や効率化についてもご検討されてみてはいかがでしょうか。今回ご紹介したトーカンエコパシリーズについての詳細はサービス紹介ページやダウンロード資料に記載しております。ぜひご一読ください。

関連サービス

お役立ち資料

紙器パッケージ、EC・物流業務に関するお役立ちコラムをご紹介します。

物流業務

EC

日本トーカンパッケージとは?
日本最大の包装容器メーカーの東洋製罐グループと
国内2大製紙メーカー日本製紙株式会社を母体とした国内基盤の強いパッケージメーカーです。
当社の強み 日本トーカンパッケージ
日本トーカンパッケージは、国内に包装開発センターを持ち、ライン設計・システム導入・マシンメンテナンス等、東西に在住する包装システムグループが自社で実施しています。
また、DS Smith Plc(DSスミス)・WestRock Company(ウェストロック)など海外のパッケージ・製紙メーカーと提携し、日本国内で海外包装システムを提供するパッケージメーカーです。

お問い合わせ・各種請求

製品・サービスに関するご相談・お問い合わせ、
各種のご請求はこちらから

日本トーカンパッケージ株式会社 紙器営業部 担当:柴田

受付時間:午前9時〜午後5時
(土曜・日曜・祝日、年末年始を除く)